ねぇ、アレクサ?アレクサ!?

僕とAmazon Ecoの関係は、まだビジネスライクな感じで。たどたどしい。

 

「アレクサ、ラジオつけて」

とか、

「アレクサ、ペヤング1ダース届けて」

(これは、ギャグでお会計を寸前でとりけす。)  

 

まだまだ人工知能(AI)はまだ機械仕掛けで、コール&レスポンス的な反応しかしない。と、思ってる。

 

情報を取捨選択するだけ。

 

自立はしない、はず。

 

でも、月日が経つにつれてスキルはアップしてゆき、それを調べたら

 

「アレクサ、フラッシュニュースを読み上げて」

・あらかじめ選んだ、YahooニュースとかTBSニュースとかNHKニュースを連続で読み上げてくれる。

 

「アレクサ、Spotifyで○○をかけて」

桂歌丸をかけてでも、いける!

 

もっとフレンドリーにしていったり、

自分でプログラムしてる人もいるらしく

 

まだまだユーザーが少ない感じは否めないけど

 

最近の新しいモデルでは、恋人たちはテレビ電話できるし、

 

一家に5台あれば家族全員に「ごはんができました。食卓へどうぞ。」的なコールができる。

 

amzn.to

自分で設定したお盆休み

個人事業なクラウド事務員兼プログラマー&デザイナーなので

今年のお盆休みは、という会話もあんまりないんですけど

地球が高熱すぎないかい?

あと一週間したら、涼しくなるらしいけど

たくさん食べて、栄養つけて、たくさん寝て

夏バテは回避しましょう。

(お盆のクライマックスで僕はバテました。)

 

とりあえず、食欲はなくならないので

 

マイブームは、『カップラーメンにのりたまをふりかける』※写真参照


f:id:mitsuteru173cm:20200819185620j:image

 

のりたまは、丸美屋さんのお弁当サイズのバルクのやつのがおススメで

 

amzn.to

 

と、

 

ラーメンは、しょうゆと、シーフードと、とんこつはカバーしました。まだ味噌とか、辛い系は食べてないけど

名古屋と言えばこの味で決まりなんで、ご紹介。

amzn.to

 

とりあえず、

カップラーメンに、のりたまをふりかけろ!』

世界観が華やかになるから。

 

 

 

青春は1度だけ、おやつは300円まで

タイトルは、本文とは関係なく、今回は音楽サブスクリプションについて。

僕が課金している音楽サブスクリプションは、Spotify

 

www.spotify.com

 

そこに参加しているアーティストの曲は聴き放題。音楽好きにとっては、つきの利用料だけで

音楽の楽しみかたが格段に上がる。

 

好きなアーティストを選んでフォローして♥️を押してくと、AIが自動的にオススメプレイリストを作ってくれたり、Podcastも最近再び脚光を浴びてたり、

僕が驚いたのは

モーツァルトがアーティストページを持たせてもらってるし、

桂歌丸にだってアーティストページがあるんだぜ。

f:id:mitsuteru173cm:20200812000328j:image
f:id:mitsuteru173cm:20200812000341j:image
昔から落語を聴きながら入眠していたので、今宵は歌丸の凄いやつ聴きたいな。

僕の作ったプレイリストも無料でも聴けるから聴いてみてみて。

open.spotify.com

 

 

 

Evernote概論

最近、Wordやメモ帳アプリを使うことがなく、仕事やプライベートで多用しているのがEvernoteエバーノート)である。

bit.ly



簡単な歴史

2010年3月くらいに日本でサービスの始まったEvernote

当時の時代背景としては、iPhoneがすでに普及していて、iPadが登場してきていた頃。
ブログという文化がすでにあり、日本の人々はmixiをしていた。
 
たぶん、僕はその当時の職場で一番早く、iPhone4を持っていて、知名度があって触れられるアプリはだいたい触っていたのでEvernoteも、もちろん触っていた。
 
当時は、「メモ帳よりも、さらに書き込めるアプリ」という印象で、確かに周囲でも使っている人もいた。
 
でも、今ほど根強いユーザー層を獲得する存在であったのかというと疑問がある。
 
使いこなせて活かしている人、その効果を説明できる人が出てきたのも、その5年~8年はかかっていて、爆発的にユーザーができてきたのも、同じくらい時間がかかっている。
 
それはEvernote側の問題というよりは、ネットを使うビジネスユーザーのスタイルの固定化が行われた背景があり、その間ユーザーもどの端末でどのようなスタイルを保つべきかという迷走があったのだろうと思う。

仕事はWordが当たり前で、というスタイルにこだわらなくなってきた。それは人々の技術の進化とともに、アプリケーションというものがどんどん進化してきたのにもある。
 
ずっと追ってきて、ずっと使いこんできたユーザーではないということをここで注釈として書いておき、歴史の部分の説明は終わりにしたい。
 
やはり、僕がなぜこの文章を書いているかというと、最近再び使い始め使っていくうちに、もっとEvernoteで仕事する人も増えていけばいいなと思ったからだ。
 
ずばり

すぐに仕事に効果があらわれるわけではないが、このEvernoteを使い続けることにより
あなたの仕事が効率的になり、理想的な仕事ぶりが発揮できるようになるだろう
 
と予想のように言い切りたい。
 
Evernoteは、すでに文字をパソコンやスマホタブレットで自由に書きこなせる人にとっては、
 
勉強というほどの構えた勉強の必要はなく、Wordを使えるのであれば、もうそのまま使える。
 
もしも、あなたがパソコンはまだまだ触ったことがあまりなく、これから勉強するというのであれば、
 
学校や仕事ですぐにパソコンの試験や仕事がないのであれば、Evernoteを使いこなす勉強をしたら、その後Wordやその他のパソコンで活かせる技術となるのでEvernoteスマホまたはパソコンまたはタブレットにダウンロードしてインストールしてみてほしい。
 
重要なのは、いつでもEvernoteスマホやパソコンやタブレットで使える環境にしておいて、2つ以上のガジェットで連携を図りながら使っていくこと

つまりこれは

とにかく、ここで僕が解説したいのは、使い方を順番に説明することではなくて

(そこは公式サイトや他の人の記事やYoutubeなどでゆっくりと時間を作り向き合ってください。)

使って、使って、培っていくうちに、自分のインプットの仕方やアウトプットの出来高が変化していくということ。
 
他の競合ソフトはあれど、これは一歩秀でただけのただのメモをするためのソフトウェアアプリではなく、最終的なアウトプットに至るまでの
情報の編集力をレベル上げできるソフトウェアアプリなのだということ。

Evernoteに書き留めた情報は、ずっとアカウントを保持している限りずっと残っていくし、そこで編集した記事は、最終的な提出形式に合わせてコピペするか、そのまま、EvernoteでPDFにして印刷してしまえば、仕事としてはそれでいいのである。
 
 

ステイホームな暮らし

ステイホームな暮らしでお世話になっているもの。

ここ最近、活気をみせてきたメディアがラジオ。

そのラジオがスマホでもパソコンでも聴けるというニューライフスタイルを提供してくれたのは、ずいぶん前。

radiko.jp

月額350円(税別)で、エリアフリーな全国のラジオが聴けるというのも面白い。

僕はTBSラジオがコンテンツが充実しているような気がして、よく聴いている。

よく聴いていて、たくさん好きな番組があるので紹介しきれないけど、ここ最近注目しているラジオ番組を1つだけ紹介したい。

あのバービーさんの『週末ノオト』

7月がスタートだったと思うのだけど、『なんだ、バービーか。』という感じで聴いてみたんだけど、1回聴き終えたら、『バービーさん』と呼ばないと失礼なほどバービーさんのトークスキルとか、表現力とかやばいなと感じた。

www.tbsradio.jp

 

あと、番組は固定してないけど、たまに京都・大阪のラジオ局を選んで、笑いが欲しくなる時もある。


【DIY】部屋の遮熱・断熱についてを考える。

夏、電気代について悩まないか?


f:id:mitsuteru173cm:20200809091806j:plain

クラウド事務員として、自分の部屋がオフィス空間であることと、この夏の自粛期間パート2(愛知県は県独自の緊急事態宣言が発令されたこと。)により、気になるのが電気消費量である。

夏のほとんどが猛暑または酷暑である2020年の夏、そして季節が反転して冬場とか、エアコンに頼らないという選択肢は、考えられず。
僕は部屋の構造上、エアコン一台では冷た~い風がお部屋中に循環しないので、扇風機を併用している。


窓ガラスに貼るだけで効果のあるもの

まだ、これでは電気を使っているだけなので、もっと省エネできないかと考えて、いろいろ調べたら、窓ガラスに貼るだけの断熱シートがあるということを知り【Youtube.com】で誰か説明してくれていないか、ということで検索ででてきてしっくりきた動画を以下に参考として貼り付けておきます。

・構造的な解説(けろじろう。さんの動画


断熱フィルム「エナロジックLGE35G」のPV


・作業風景(北の国から森正直堂さんの動画)


DIY 窓用ガラスフィルム 目隠しシート施工No.1 窓取外し編


とりあえず、どんな商品があるのかな?

ドラえもんの未来デパート的なものとして、すぐ手短にあるもの【Amazon.co.jp】で検索してみました。

以下なんか、僕は一目惚れをした感じで、

 

 

 

気取らず、コスパだろ?っていう方にはベストセラーなプチプチタイプもあるみたいなので、検索一覧を

amzn.to



やっと梅雨があけたところで、暑さが本番で、いますぐ!とは考えられなくても、少し涼しくなったらやろう!みたいな感じで、ぜひ一度ご検討を。

あんまりむずかしくないTIPS

// クラウド事務員のお役立ちTIPS //

あんまりむずかしくないから、やるとやらないので仕事のはかどり具合が桁違いなヒントを今日はご紹介。

 

パソコンのキーボードは傾斜をつけるべき


f:id:mitsuteru173cm:20200808104122j:image

デスクトップパソコンでも、ノートパソコンでもMacでもWindowsでも何でも、すべてのユーザーに耳打ちして回りたい。

 

まずはパソコンのキーボードを本とか雑誌で傾斜をつけてみてみて

 

 1.かなりタイピングがしやすくなる~。
 2.ヤバい肩こりなくなりそ~。
 3.眼精疲労も軽減しそ~。

 

ズバリ、傾斜をつけるだけで実際に上記の3点はクリアできるんです。

 

僕は下の画像のようなガラス細工がたまたま部屋にあって、キーボードをのせたらバツグンだったので、いまはこんな感じ。


f:id:mitsuteru173cm:20200808104740j:image

 

Amazonでも、PCスタンドがいろいろ販売されてて、僕はAmazonベーシックのPCスタンドが普通のデスクトップキーボードでも使えそうで良さそうなので、

 

 

 

ポチッとな。

(届いたら、このブログでご紹介しますね。)

 

他にもランキングでいろいろな商品が見れるのでご参考に↓。

 

amzn.to

 
まずは、お手持ちのデスクトップキーボードやノートパソコンを、雑誌などで傾斜をつけてみてね。

ノートパソコンでやる場合、もう一つのメリットがあります。それは画面の高さや角度を調整することで、疲れにくくなること。